リチウムの再発予防効果
更新日:2023年3月27日
今回はリチウム(炭酸リチウム)という薬が持つ、再発予防効果のお話しです。このリチウムは双極性障害という病気の治療に使われます。
双極性障害はうつ病の再発を繰り返す精神疾患です。そのため、うつ病と間違われやすいのですが、うつ病とは別に、怒りっぽい、または活動的な時期があるのが特徴です。これを躁病とか躁状態と呼びます。躁状態の有無が診断の要なのですが、人によって躁状態が目立たない人がいます。
双極性障害では気分の差が激しく、これを気分変動と言いますが、臨床では気分の波と表現することが多いです。
双極性障害の治療の基本は、薬物療法つまり薬の治療です。双極性障害で薬を使わないと、うつ病や躁病が何度も再発します。このため再発予防の治療が大事になります。再発予防の治療は別名、維持療法と呼ばれます。良い状態を維持するということです。
再発予防の薬はいくつかありますが、代表的なものがリチウムです。これは気分の波を抑えて安定させるようなイメージの薬です。
双極性障害の治療薬は色々とあります。リチウムの他にはバルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギンなども使われます。これらは、てんかんという病気に有効なため、抗てんかん薬と言われます。
リチウムと抗てんかん薬では、どれが双極性障害の再発予防効果に優れているのでしょうか。
この疑問に答えるため、リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピンという3つの薬を比較した研究をご紹介します。この研究には225人の双極性障害の患者さんたちが参加しまして、それぞれ約10年間フォローアップされました。
この結果、リチウムが最も再発予防効果が高かったそうです。このように、リチウムの高い再発予防効果を示す論文は多々あります。
続いてリチウムと他の薬を組み合わせた場合の研究をご紹介します。
1つの薬で効果が乏しい場合は、複数の薬剤を組み合わせて使うことがあります。ただ、組み合わせ方によって治療効果や副作用が異なるので、どの組み合わせが良いのか調べる研究が必要です。
ここでは、リチウムとバルプロ酸を併用した場合と、リチウムとカルバマゼピンを併用した場合を比較検討しています。この研究は参加者が64人と少なめでフォローアップは2年間になります。これによれば、リチウム+バルプロ酸とリチウム+カルバマゼピンを比較しても、双極性障害に対する治療効果に差はなかったとのことです。ただし、リチウム+バルプロ酸の方が体重が増えやすく、2年間で+2.1㎏だったのに対し、リチウム+カルバマゼピンは-0.2㎏とほぼ差がありませんでした。バルプロ酸は時に体重増加が出ますので、そのせいでしょう。
なお、なんでも組み合わせれば良いというものではありません。基本的に全く同系統の薬を何種類も使うのではなく、違う系統の薬を組み合わせることが多いです。
リチウムと同系統の薬は無いので、リチウムは他の薬と組み合わせて使われることも多いです。ご参考までに。
Kommentarer