

心的外傷後ストレス障害(PTSD)
心的外傷後ストレス障害(PTSD)とは強い恐怖を感じる体験などの後に、その体験を急に思い出すなどの症状が出る精神疾患です。PTSDの症状や治療について説明します。
斎藤知之
読了時間: 4分


不安・緊張・恐怖の対処法
ここでは非常に強い不安感への対処法、薬を使わない方法(非薬物療法)を解説します。
斎藤知之
読了時間: 8分


生物心理社会モデル
精神疾患・精神障害の原因は生物心理社会モデルで考えることができます。
斎藤知之
読了時間: 4分


セルフ・スティグマ~自分自身への差別・偏見
今回は自分自身に対する差別や偏見について話します。 世の中には差別や偏見がたくさんありますが、精神疾患に対しても多くの差別や偏見があります。これを英語で、スティグマと呼ぶことがあります。スティグマとは烙印を意味します。たとえば、負け犬とレッテル張りするなどがスティグマです。...
斎藤知之
読了時間: 3分


女性の心の病気
今回は女性の心の病気について解説します。 女性と男性の違いは身体だけではありません。心の状態においても女性と男性は異なります。心の病気、精神疾患でも、女性と男性には違いがあることが分かっています。 いくつかの精神疾患は女性に多いことが知られています。統計を調べると、うつ病、...
斎藤知之
読了時間: 2分


パニック症(パニック障害)
パニック症の症状、治療について説明しています。
斎藤知之
読了時間: 6分


社交不安症(対人恐怖症)
不安障害の一種である社交不安症(対人恐怖症)の症状や治療について詳しく説明しています。
斎藤知之
読了時間: 4分


脳を刺激してうつ病を直す方法
今回はうつ病の治療法について話します。 うつ病は軽症ですと休養や心理カウンセリングなどで治る可能性があり、薬を使わないでも治療可能です。しかし、ある程度症状が強くなると、こうした治療だけでは改善が難しくなるため、薬を使って治療するのが一般的です。うつ病の治療薬を抗うつ薬と呼...
斎藤知之
読了時間: 3分


自律神経失調症と精神疾患
自律神経症状とは 自律神経失調症とは、よく使われる病名です。しかし、これは正式な病名ではありません。自律神経失調症は、多くの場合、精神疾患にともなう自律神経症状を指します。 自律神経 自律神経とは脳から全身に向かって出ている神経で、交感神経と副交感神経に分かれます。自律神経...
斎藤知之
読了時間: 2分


抗うつ薬の増強療法
抗うつ薬とはうつ病を治療する薬を意味します。実際には不安障害(パニック症など)の治療にも用いられます。 うつ病となり、病院やクリニックを受診すると、最初はSSRIやSNRIというタイプの抗うつ薬が処方されることが多いです。少し古いタイプで三環系抗うつ薬という種類もありますが...
斎藤知之
読了時間: 3分